- HOME
- お役立ち情報(新着順)
お役立ち情報
お役立ち情報一覧(新着順)

外国人との子どもを日本で出産した場合の手続きについて
国際結婚をして「外国人との子どもを日本で出産」した際には、「国籍留保届の提出」など、国際結婚ならではのルールがあります。 出産後は色々とバタバタしているかと思いますが、出産から14日以内に出生届を提出しないといけなかったり、しないといけないことがいくつかあります。 今回は、出産後に必要な手続きについて解説していきます。 日本人と外国人の子どもを
続きを読む 経営管理(ビジネスビザ)
決算期を迎えている会社で経営管理ビザを取得する場合のポイントと必要書類
日本で会社を設立して数年後に経営管理ビザを申請する場合や、会社を買収して経営管理ビザを申請する場合は、必ずしも500万円の出資が必要ではありません。 決算期を迎えている会社で経営管理ビザを申請する場合は、新設会社で経営管理ビザを申請する場合と審査ポイントが異なります。 今回は決算期を迎えている会社での経営管理ビザをの申請のポイントについて解説して
続きを読む 基礎知識
就職活動ビザに変更するための注意点と必要書類について
日本の留学生の方で、卒業後も日本で就職活動をしたい場合は、留学ビザのままではなく、特定活動ビザ(継続就職活動)に変更することができます。 就職活動ビザに変更できれば6か月(1回のみ更新可なので最長1年間)、日本で就職活動をすることができます。 就職活動の特定活動ビザに変更するには、卒業した学校から「推薦状」と卒業前の「就職活動実績」が必要になり、
続きを読む 経営管理(ビジネスビザ)
経営管理ビザから永住権申請をする際のポイントを解説
永住権を取得できると在留期限がなくなり、ビザの心配がなく日本で生活できるようになります。 ただし経営管理ビザから永住権に変更したい場合には、「役員報酬額」「会社の安定性」「会社の納税状況」など通常よりも審査ポイントが多くなります。 今回は、経営管理ビザから永住権への変更を成功させるためのポイントについて解説していきます。 経営管理ビザから永住権
続きを読む 経営管理(ビジネスビザ)
経営管理ビザの必要書類について解説
経営管理ビザ(旧:投資経営ビザ)の申請では、最低限提出しないといけない書類(必須書類)のほかに、任意で提出しておいた方がよい書類(任意書類)が多くあります。 就労ビザの中でも審査が厳しい経営管理ビザですが、面倒だからと提出する書類を間違うと、審査が長引きいつまでに日本国内でビジネスがはじめられなくなってしまう可能性があります。 今回は、そんな経営
続きを読む 基礎知識
資格外活動とは?留学生をアルバイトで雇う際の注意点
資格外活動許可は,日本にいる外国人が、現在の「在留資格外の活動」をする場合で,かつ,お金を稼ぐ場合にのみ必要になるものです。 ただし外国人全員が取得できるものではなく、今持っている在留資格の内容によって、資格外活動許可が「包括許可」と「個別許可」になるか変わります。 「留学生」や「家族滞在」の在留資格の人の場合は、「包括許可」になるので、申請すれ
続きを読む 就労ビザ
外国人のインターンシップビザ申請要件と注意点について解説
海外の大学に通う外国人をインターンシップ生として受け入れる企業が増えています。 ただし、外国人学生であればすべての学生がインターンシップ制度を使えるわけではなく、「海外の大学に通う外国人」に限定されています。 ※ここでいう大学とは、短期大学・大学・大学院が含まれます。 今回は、外国人をインターンシップ制度を利用して日本に呼ぶ場合の要件や注意
続きを読む 基礎知識
海外在住の外国人でリモートワークでも就労ビザは必要か?
「リモートワーク」は、新型コロナウイルスの影響で一気に普及しました。 そのため「海外在住の外国人をリモートワークで雇用する」機会も多くなっています。 しかし、外国人を雇う場合は、就労ビザが必要と聞いたことがあるが、海外在住の場合も就労ビザの取得が必要なのか?という疑問が出てくるかと思います。 日本の就労ビザは、基本的には「日本国内で報酬を得
続きを読む 就労ビザ
高度専門職ビザの必要書類を紹介。必要書類のポイントについても解説
高度専門職ビザは、通常の就労ビザよりも「優遇措置」が多くあります。 審査には高度専門職ポイント表で70ポイント以上を獲得できれば、高度専門職ビザの取得ができますが、「ポイントを取得できている証明書類を提出」しないといけません。 そのため、通常の就労ビザよりも必要書類は多くなり、審査も厳格に行われています。 この記事では、高度専門職ビザを申請
続きを読む 配偶者ビザ
留学ビザから配偶者ビザへ変更したい。注意点と必要書類も解説します。
留学生とお付き合いをしていて結婚することになった場合、「留学ビザから配偶者ビザに変更したい」という要望が多くあると思います。 ただ「学生なので収入が少ない」「学校を早く辞めたい」「もうすぐ卒業だが配偶者ビザの申請が間に合うか不安」など多くの疑問・不安点があるのも事実かと思います。 今回は、留学ビザから配偶者ビザに変更する際の注意点や、やり方につい
続きを読む 就労ビザ
高度専門職ビザ外国人を中途採用する際の手続き
高度専門職ビザを持っている外国人を中途採用(転職)した際には、「高度専門職ビザを取り直す」必要があります。 つまり、入管への申請が必ず必要になります。 そして高度専門職ビザの特性上、「貴社での許可後でないと働くことができない」ので、入社日に合わせて申請のタイミングを調整する必要があります。 せっかく高度人材の中途採用が決まったが、「他の中途
続きを読む 就労ビザ
高度専門職ビザから永住権申請する際の必要書類について
「高度専門職の外国人」または「高度専門職に該当している外国人」は、一般の外国人よりも優遇を受けて永住権の申請をすることができます。 高度専門職から永住権を申請する場合は、通常の申請と必要書類が変わってきます。 自身の状況や高度専門職ポイント計算表で何ポイントを取得できているかによっても、必要書類は変わってきます。 今回は、高度専門職から永住
続きを読む