- HOME
- お役立ち情報(新着順)
お役立ち情報
お役立ち情報一覧(新着順)

貿易業の就労ビザを取得するためのポイントについて
外国人が貿易業で日本の就労ビザを取得することは可能です。 就労ビザとは通称名で正式名称ではありません。 日本には20種類の就労ビザがありますが、貿易業で取得する就労ビザは、一般的な就労ビザである「技術・人文知識・国際業務」と呼ばれるものです。 この技術・人文知識・国際業務の就労ビザは、「できる仕事内容に制限がある」ので、この記事では貿易業で
続きを読む 就労ビザ
特定技能から就労ビザ(技術・人文知識・国際業務)に変更する条件と事例
特定技能ビザで働いている外国人が、一般的な就労ビザである技術・人文知識・国際業務ビザに変更することは可能です。 ただし、一般的な就労ビザの技術・人文知識・国際業務ビザには、学歴や外国人ができる仕事内容に制限があります。 そこで今回は、特定技能ビザで働く外国人の方が、技術・人文知識・国際業務ビザに変更する条件と事例についてもご紹介していきます。
続きを読む 基礎知識
ビザ申請中に期限が切れてしまった場合、国民健康保険証は使えない?
ビザ(在留資格)の変更申請または更新申請の審査中に在留期限が切れてしまうことがあります。 審査中に在留期限が切れてしまっても、特例期間に入り最大2か月間自動延長され、その間に審査結果が出ることになっていますが、在留期限を過ぎてしまうと、国民健康保険証は失効してしまいます。 そのため、特例期間中の審査中に風邪を引いた場合、病院に行けないと思っている
続きを読む 永住権
永住申請の身元保証人の責任は?必要書類についても解説
永住申請をするためには、身元保証人が必要になります。 身元保証人は誰でもなれるわけではなく、日本に住んでいる「日本人」または「永住者」のどちらかになります。 そして身元保証を頼もうとする際に、どういった内容の保証でどのような責任がともうなうのかを説明しないと身元保証人を断られてしまう可能性があります。 そこで今回は、永住申請における身元保証
続きを読む 就労ビザ
就労ビザの取得する方法。就職活動方法についても解説
外国人が日本で働くためには就労ビザの取得が必要です。 そして就労ビザは全部で16種類あり、日本で行いたい業務に応じて、申請する就労ビザが変わってきます。 それぞれの就労ビザには取得条件があるので、今回は一般的な就労ビザである「技術・人文知識・国際業務」と現場労働も可能な「特定技能」を中心にご説明していきます。 日本の就労ビザの条件は? 日本の
続きを読む 永住権
永住申請前や申請中に転職しても大丈夫?転職しても許可されるケースとは?
永住申請を考えている時に「転職はしないほうがいいという話を聞いたのですが、本当ですか?」という質問を受けることがあります。 実際に永住申請前に転職をしたり、永住申請中に転職をすると、審査にどのような影響があるのでしょうか? 永住申請では「収入の安定性」がとても重要視されておりますので、転職が収入の安定性の審査にどのように影響していくのかご説明して
続きを読む 永住権
永住権の審査期間でどのくらい?早く審査を終わらすためのポイントについても解説
日本の永住権を申請したいけど「どのくらい審査に時間がかかるの?」お問い合わせいただくことがあります。 2024年現在では、東京入管で約1年3ヶ月が平均審査期間となっていますが、人によっては1年半以上かかる人もいます。 そして永住申請は、日本のビザ(在留資格)の中でも審査に時間がかかる種類のもので、年々審査でかかる時間が長くなっています。 そ
続きを読む 永住権
配偶者ビザから永住申請する方法と申請時期について
日本人や永住者と結婚をして、配偶者ビザを取得し、日本で一緒に暮らしていれば、将来的に永住権を取得したいと思う方が多いと思います。 永住権を取得できれば、ビザ更新が必要なくなり、安心して日本で住むことができ、仕事面や生活面でも安定できます。 そこで今回は、配偶者ビザを取得したい外国人の方が、永住権を取得する方法と申請時期、要件、メリットについてご説
続きを読む 配偶者ビザ
米軍関係者(SOFA)から配偶者ビザに変更する方法
日本にいるアメリカの軍人(米軍)関係者は、SOFA(Status of Forces Agreement)というステータスで日本に滞在していることになります。 そして、このSOFAのステータスの人と結婚することになり、米軍の退役後も日本で一緒に暮らしたい場合は、配偶者ビザを取得する必要があります。 そこで今回は、SOFAのステータスから配偶者ビザ
続きを読む 経営管理(ビジネスビザ)
3年の経営管理ビザを取得するためには?
今回の記事では、3年の経営管理ビザを取得するためのポイントを解説していきます。 経営管理ビザは、3年や5年が取りづらいと言われており、技術・人文知識・国際業務の就労ビザと違い、何回か更新すれば長い年数がもらえるものではありません。 また3年または5年のビザを取得できないと、日本に10年以上住んでいても永住申請ができないので、経営管理ビザの方は、早
続きを読む 経営管理(ビジネスビザ)
経営管理ビザを取得する3つの方法
日本で会社を設立しビジネスを始めるには「経営管理ビザ」が必要になります。 経営管理ビザは、日本の就労ビザの中でも審査が厳しく、手続きが煩雑なので、事前に申請方法や要件を把握していることが重要になります。 今回は、経営管理ビザを申請するための3つの方法について解説しますので、ご自身にあった申請方法を確認してみてください。 1年の経営管理ビザを申請
続きを読む 経営管理(ビジネスビザ)
経営管理ビザで実務経験は必要か?
日本でビジネスをするためには、「経営管理ビザ」が必要になります。 そして、経営管理ビザを取得するにあたり、「経営の経験が必要ですか?」と聞かれることがありますが、新しく会社を設立し経営を行う場合は実務経験は不要ですが、実務経験が必要な場合もあります。 今回は、経営管理ビザを取得するにあたって、実務経験が必要となる場合について解説していきたいと思い
続きを読む