カテゴリー
配偶者ビザ
「カテゴリー:配偶者ビザ」の記事一覧(45件)

配偶者ビザの申請が不許可になった際の「不許可理由」を聞くポイント
配偶者ビザを申請して不許可通知が届いた場合の対応について解説していきます。 自分で入管に配偶者ビザの申請をして、不許可になり、その後ビザプロにご相談に来られるケースがよくございます。 不許可になってしまった場合には、明確な不許可理由を知ることが再申請の第一歩になります。 入管には裁量があるため、ネットで調べた情報や友人や知り合いのケースを真
続きを読む 配偶者ビザ
外国人配偶者の連れ子を日本に呼ぶには?
国際結婚をして、外国人配偶者の連れ子(前の配偶者との子)を日本に呼びたい場合の手続きについて解説していきます。 連れ子が取得するビザは、ほとんどの場合「定住者ビザ」になります。 連れ子の定住者ビザなので、「連れ子定住」と一般的に呼ばれていますが、連れ子定住は、必ず呼べるわけではなく、いくつか要件がありますので一緒に確認していきましょう。 連れ子
続きを読む 配偶者ビザ
連れ子を日本に呼び寄せる要件と必要書類
日本人が外国人と国際結婚をして日本に暮らしていく際に、「外国人配偶者の連れ子を日本に呼びたい」場合があると思います。 日本では、連れ子もビザを取得でき一緒に暮らすことができます。 連れ子が取得できるビザは、「定住者ビザ」になりますが、18歳未満でないと取得が難しいです。 今回は、国際結婚をして海外から連れ子を呼ぶ場合の手続きについて解説して
続きを読む 配偶者ビザ
再婚での配偶者ビザ申請、審査ポイントと注意点とは?
前に日本人と結婚をしていて、すでに「日本人の配偶者等」のビザを持っている外国人と結婚する場合、審査が厳しくなる傾向にあります。 審査では「前婚での離婚理由についても確認します」ので、聞きづらい内容かと思いますが、お相手の外国人に離婚理由を確認しておく必要があります。 今回は、再婚での配偶者ビザを申請する場合の審査ポイントについて解説していきます。
続きを読む 配偶者ビザ
定年後(リタイア後)でも配偶者ビザは取得できるのか?3パターンの方法を解説
国際結婚をして海外で暮らしていた夫婦が、定年後(リタイア)に、日本へ移住することはできるのでしょうか? 日本の配偶者ビザは、生活の安定性で、収入の審査があり、定年(リタイア)している場合は、年金や海外の資産しかない場合もあります。 海外にしか資産がない場合でも、証明できれば日本の配偶者ビザを取得できるケースがあります。 今回は、定年後(リタ
続きを読む 配偶者ビザ
「交際期間が短い場合」の配偶者ビザの審査ポイントと対策について
配偶者ビザの審査において、「交際期間も結婚の信ぴょう性という観点において重要な要素」になります。 配偶者ビザでは、「〇か月以上の交際期間が必要」といった決まりはないですが、交際期間が短いと、結婚に至った経緯が厳しく審査されます。 「交際期間の目安としては6か月以上」となりますが、6か月未満であっても配偶者ビザの取得が可能な場合もあります。
続きを読む 基礎知識
外国人との子どもを日本で出産した場合の手続きについて
国際結婚をして「外国人との子どもを日本で出産」した際には、「国籍留保届の提出」など、国際結婚ならではのルールがあります。 出産後は色々とバタバタしているかと思いますが、出産から14日以内に出生届を提出しないといけなかったり、しないといけないことがいくつかあります。 今回は、出産後に必要な手続きについて解説していきます。 日本人と外国人の子どもを
続きを読む 配偶者ビザ
留学ビザから配偶者ビザへ変更したい。注意点と必要書類も解説します。
留学生とお付き合いをしていて結婚することになった場合、「留学ビザから配偶者ビザに変更したい」という要望が多くあると思います。 ただ「学生なので収入が少ない」「学校を早く辞めたい」「もうすぐ卒業だが配偶者ビザの申請が間に合うか不安」など多くの疑問・不安点があるのも事実かと思います。 今回は、留学ビザから配偶者ビザに変更する際の注意点や、やり方につい
続きを読む 配偶者ビザ
妊娠中の配偶者ビザ申請、審査は有利?飛行機は乗れる?など解説
妊娠している場合、配偶者ビザ申請は「審査が有利になるのか?」「飛行機はいつまで乗れるのか?」「出産は日本でできるのか?」など様々な疑問があると思います。 妊娠は審査に有利に働く傾向にありますが、状況によって変わってきます。 飛行機は、航空会社によって基準は変わりますが、「妊娠36週を超えると搭乗できない」ことが多いです。 奥様が妊娠している
続きを読む 配偶者ビザ
配偶者ビザ申請で年齢差がある場合の審査ポイントと対応方法
日本の配偶者ビザ申請において年齢差があると審査は厳しく見られます。 何歳差以上あると厳しくみられるかという基準はありませんが、ビザプロでは「15歳差以上」を一つの目安としています。 日本の配偶者ビザではすべて「書面審査」になるので、面接でアピールすることができません。 この記事では年齢差が大きい場合の審査ポイントと対応策について解説していき
続きを読むアクセス
- 住所
- 〒102-0071
東京都千代田区富士見1-3-11 富士見デュープレックスB's4階
- アクセス
- JR総武線「飯田橋駅」西口から徒歩5分
東京メトロ東西線「飯田橋駅」5番出口 徒歩4分
東京メトロ南北線、都営大江戸線「飯田橋駅」B2a出口 徒歩6分
東京メトロ半蔵門線、都営新宿線「九段下駅」1番出口 徒歩8分
飯田橋駅からのアクセス経路

JR飯田橋駅の西口を出ます。
※2020年7月に新しくできた出口になります。

階段を降りたら、左に曲がったら、交番が左側に見えてきます。

交番を過ぎて、信号を渡りそのまましばらく直進します。

しばらく歩くと、右側に大きなガラス張りのオフィスビル(住友不動産千代田富士見ビル)が見えてきます。

もう少し歩くと、左側に「TETSUGEN」という看板がある建物が見えてきます。
その先を左に曲がります。

そうすると、右手に「DUPLEX」の看板があるビルがあります。
階段を上がり、右手にあるエレベーターで、4階までお越しください。
※1階の看板には「BRIDGE TO SUCCESS THE CROSSPOINT」と記載があります。