カテゴリー
基礎知識
「カテゴリー:基礎知識」の記事一覧(35件)

未来創造人材制度(J-Find)について
未来創造人材制度(J-Find)とは? 2023年4月から「未来創造人材制度(J-Find)」が新しく始まりました。 未来創造人材制度とは、ポテンシャルが高い若い外国人材を日本に早めに呼び込み、日本で働いてもらうための制度です。 そのため未来創造人材には、「日本での就職活動」「起業準備活動」「これらを行うための資金を確保するための就労」の目的が
続きを読む 基礎知識
特別高度人材制度(J-Skip)について
2023年4月21日に、特別高度人材制度(J-Skip)が新しく運用開始されました。 これは従来の高度専門職ポイント制度に加えて、世界で繰り広げられている人材獲得競争を鑑みて、今後より海外から積極的に高度人材を呼び込むための制度になっています。 この記事では、そんな特別高度人材制度の詳細について解説していきます。 高度専門職制度とは? 高度専
続きを読む 基礎知識
再入国許可とは?みなし再入国との違いも解説
日本にいる外国人が日本から「1年以上」出国する場合、「再入国許可」を取得しておかないと日本に戻ってくることができなくなってしまいます。 1年以内の出国であれば、みなし再入国制度により、再入国許可は不要になります。 今回は、再入国許可が必要な場合やその種類、みなし再入国との違いについて解説していきます。 再入国許可とは? 再入国許可とは、日本で
続きを読む 基礎知識
外国人のビザ申請における「特例期間」とは?
外国人のビザ(在留資格)の変更申請や更新申請をする際に、今のビザの在留期限が迫っている場合「在留期限までに審査は間に合うのか?」と心配になる方も多い思います。 入管法では、在留期限までに変更申請または更新申請の受理がされれば、「特例期間」というのが自動適用されることになっています。 今回は、この「特例期間」についてご説明していきます。 特例期間
続きを読む 基礎知識
外国人が日本で出産した場合の出生届やビザの手続き
日本に住む外国人が、日本で子どもを出産した際に行う手続きについて解説していきます。 出産後は、決められた期限内に「出生届」を出したり、「子どものビザ(在留資格)の手続き」をしたりと、忙しくなります。 そのため、出産前から手続きの流れを把握しておくようにしましょう。 出産後に行う手続きとは 外国人が日本で出産した場合には、下記手続きが必要になり
続きを読む 基礎知識
外国人が海外から日本に家族を呼ぶ方法3つ紹介
日本にいる外国人が、母国などから家族を日本に呼びたい場合「方法は全部で3つ」あります。 また呼びたい家族(親・兄弟姉妹・親族・配偶者・子ども)によっても手続きの方法が変わってきます。 親・兄弟姉妹・親戚は、基本的には短期滞在ビザでしか日本に呼べません。 高齢の親であれば、特定活動ビザで長期で日本に呼べる可能性はありますが、審査はかなり厳しく
続きを読む 基礎知識
外国人従業員の社会保険加入と就労ビザ申請への影響について解説
「外国人を雇用することになったのですが、社会保険の加入は必要ですか?」最近このようなご質問をよくいただきます。 結論、外国人であっても日本人と同じように「社会保険の加入は必要」になります。 また社会保険に入っていないと「就労ビザの審査にも影響するのか」、今回は外国人従業員の社会保険について解説していきます。 外国人従業員が社会保険に入らないとい
続きを読む 基礎知識
ビザの更新申請中に出国して再入国できるのか?
ビザの更新申請をしている間に、「日本から出国して再入国することは可能」です。 また審査中に在留期間が過ぎている場合、特例期間が適用になりますが、「特例期間中の出国も可能」です。 家族のことや仕事の関係(出張)など、様々な事情で更新申請中に日本から出国しないといけないときもあると思います。 出国は問題ないですが、更新申請中の場合の長期出国には
続きを読む 基礎知識
外国人社員を出向させることはできるか?注意点についても解説
「勤務している外国人社員を出向させたいが可能ですか?」 最近このようなご相談を受けることも多くなりました。 外国人社員は、就労制限がない外国人以外は、就労ビザを取得して日本で働いていると思います。 「外国人社員を出向させることは可能です」が、日本の就労ビザは企業がスポンサーとしてつく必要があり、出向させるとなると就労ビザの要件に合致しなくな
続きを読む 基礎知識
外国人社員の退社手続き方法。会社が行うべきことについて解説
国人社員が退社する場合、どのような手続きをすればいいのでしょうか? 基本的な考え方は、「外国人社員の場合でも日本人の場合と同様の手続き」になります。 外国人本人が行わなければいけない手続きについても一緒に解説していきます。 外国人が退職した場合の手続きの流れ 外国人社員の退職手続きは日本人と同じになります。 まずは全体の流れについて確認
続きを読むアクセス
- 住所
- 〒102-0071
東京都千代田区富士見1-3-11 富士見デュープレックスB's4階
- アクセス
- JR総武線「飯田橋駅」西口から徒歩5分
東京メトロ東西線「飯田橋駅」5番出口 徒歩4分
東京メトロ南北線、都営大江戸線「飯田橋駅」B2a出口 徒歩6分
東京メトロ半蔵門線、都営新宿線「九段下駅」1番出口 徒歩8分
飯田橋駅からのアクセス経路

JR飯田橋駅の西口を出ます。
※2020年7月に新しくできた出口になります。

階段を降りたら、左に曲がったら、交番が左側に見えてきます。

交番を過ぎて、信号を渡りそのまましばらく直進します。

しばらく歩くと、右側に大きなガラス張りのオフィスビル(住友不動産千代田富士見ビル)が見えてきます。

もう少し歩くと、左側に「TETSUGEN」という看板がある建物が見えてきます。
その先を左に曲がります。

そうすると、右手に「DUPLEX」の看板があるビルがあります。
階段を上がり、右手にあるエレベーターで、4階までお越しください。
※1階の看板には「BRIDGE TO SUCCESS THE CROSSPOINT」と記載があります。