- HOME
- お役立ち情報(新着順)
お役立ち情報
お役立ち情報一覧(新着順)

配偶者ビザ申請の際の納税証明書が取れない場合の対処法
配偶者ビザの申請を行う上で、日本で“税金をきちんと支払っている”ことを証明する住民税の「課税証明書」「納税証明書」の提出は必須となっています。 なぜかというと、課税証明書と納税証明書は配偶者ビザの要件の一つである「日本で生活していく資金力があること」という証拠になるからです。 ただし「海外にずっと住んでいた」「収入が少なくて非課税になっている」「
続きを読む 基礎知識
在留カードの交付場所はどこか?在留カードのメリットも解説
2012年「外国人登録制度」廃止と入れ替わりで始まったが「在留カード」システムです。日本に3カ月以上住む外国人は、必ず在留カードを持つことになりました。 在留カードがあると日本での様々なサービスを受けることが可能になります。 制度スタートから10年が経過した今、在留カードとは何なのか改めて振り返ってみましょう。 在留カードが発行されるのは、中長期滞
続きを読む 配偶者ビザ
配偶者ビザに就労制限はない。就労しない場合の注意点も解説
国際結婚をして配偶者ビザを取得した際に、「就労制限があるのか」気になっている方もいらっしゃると思います。 今回は、配偶者ビザを取得した際の「就労制限」を中心に、その他制限があるかについて解説していきたいと思います。 Note 配偶者ビザとは、一般的に日本人と結婚した場合に取得するビザ「日本人の配偶者等」または永住者と結婚した場合に取得す
続きを読む 配偶者ビザ
配偶者ビザの申請方法とは?日本で一緒に暮らすための手続きについて
「日本で外国人配偶者と一緒に生活するためには配偶者ビザの申請が必要」です。 配偶者ビザの申請には、法律上有効な婚姻関係にあることが必要で、日本ではフィアンセビザなどはなく、事実婚は認められておりません。 今回は、結婚手続きが完了した後の配偶者ビザの申請について解説していきます。 配偶者ビザの申請には結婚証明書が必要 配偶者ビザの申請では「結婚
続きを読む 配偶者ビザ
配偶者ビザで必要なスナップ写真とは?必要な枚数や写真の中身について解説
国際結婚をして日本で一緒に生活するには、配偶者ビザ(日本人の配偶者等)を取得する必要があります。 配偶者ビザ申請において必ず必要なものは申請書、質問書、戸籍謄本、住民票などがありますが、夫婦2人のスナップ写真も必要になります。 スナップ写真と言われても、どういった写真を提出すれば配偶者ビザがもらえるのか、わからない部分も多いと思いますので、今回はスナ
続きを読む 基礎知識
国際結婚での苗字の変更方法とは?子どもの苗字についても解説します
日本人同士が結婚する場合は、必ずどちらかの夫婦の苗字(姓)に統一しなければなりません。これは「夫婦同姓」という制度が法律上定められているからになります。この夫婦同姓の制度は、現在さまざまな意見があり、議論が活発となっている「夫婦別姓」問題にもつながります。 ところが、国際結婚の世界では「夫婦別姓」が当然に認められています。 今回は、夫婦別姓が認め
続きを読む 配偶者ビザ
配偶者ビザで必要な収入とは?少ない場合の対応策も解説
これから配偶者ビザを取得しようとする人の中には、審査を通すために必要な収入額が気になる人も多いと思います。 ビザプロでは、夫婦2人のケースで年収200万円以上を基準としています。 ただし夫婦の状況に応じては、年収200万円以上必要だったり、200万円なくても許可がとれることもあります。 この記事では、配偶者ビザの審査において、どのように収入
続きを読む 配偶者ビザ
配偶者ビザの在留期間3年以上を取得するためには
配偶者ビザの在留期間について 配偶者ビザの在留期間は、6ヶ月、1年、3年、5年の4種類あります。 配偶者ビザの正式名称は、「日本人の配偶者等」と言い、在留期間はお持ちの在留カードの表面に記載があります。 在留期間の決定方法 在留期間は、希望すれば長い年数がもらえるわけではありません。 婚姻期間や生活の安定性など総合的に審査され、出入国在留管理局(入
続きを読む 各国の結婚手続き
メキシコ人との結婚手続き方法
メキシコ人の方と結婚する際の手続きでは、日本とメキシコの「どちらの国でも」結婚手続きを行います。 今回の記事では、日本から先に結婚手続きを行う場合(日本方式)と、メキシコから先に結婚手続きを行う場合(メキシコ方式)の結婚手続きをご紹介します。 ちなみにメキシコでは、男性は16歳以上、女性は14歳以上が結婚可能年齢です。日本よりも若い年齢で結婚する
続きを読む 特定技能ビザ
特定技能「宿泊業」で可能な職務内容と技能試験について解説
宿泊業界の現状 宿泊業界は、人材不足と言われる業界の1つです。 理由としては、「インバウンドの拡大」と「若者へのサービス業での就労人気の低下」があります。 インバウンドの拡大に伴う宿泊業の拡大による人材不足 インバウンドの拡大では、コロナ前までは外国人観光客の増加により宿泊者数が大幅に増加しました。 コロナ禍の現在は、観光客の受入れを禁止してい
続きを読む 配偶者ビザ
配偶者ビザの更新手続きはどうやるの?期間やポイント必要書類を解説
配偶者ビザの更新手続き 配偶者ビザの更新手続きは在留期間が満了する3ヶ月前から可能で、申請場所は住所地を管轄する地方出入国在留管理局(以下、入管と記載します)になります。 「配偶者ビザとは何か」については。コチラの記事を参考にしてください。 更新のタイミング 配偶者ビザの更新手続きのタイミングは、在留期限ギリギリで更新申請をしても在留期限までに申
続きを読む 特定技能ビザ
特定技能ビザの登録支援機関とは?役割や支援内容、登録のための基準について
特定技能ビザ「登録支援機関」とは? 登録支援機関とは 「所属機関(受入れ企業)から委託を受けて特定技能1号外国人が、安定的に働けるように支援計画の作成を行い、職務・日常生活・社会生活上においてのサポートを行う機関」になります。 ※なお特定技能2号外国人に対しては、登録支援機関としての支援は義務ではありません。 登録支援機関とし
続きを読む