• HOME
  • お役立ち情報(新着順)

お役立ち情報

お役立ち情報一覧(新着順)

経営管理(ビジネスビザ)

経営管理ビザを取得するのは難しい?不許可になる原因についても解説

外国人の方が日本で会社設立して起業したいと思っても、まず何から始めたらいいのか分からない人も多いと思います。 日本で起業してビジネスを始めるためには、「経営管理ビザ」という在留資格を取得する必要があり、経営管理ビザは、日本で働くために取得する就労ビザの中でも審査が厳しい在留資格(ビザ)です。 そこで今回は、取得するのが難しい「経営管理ビザ」の難易

続きを読む
配偶者ビザ

日本での国際結婚の方法と必要書類は?手続きにかかる時間も解説

日本で、外国人と結婚する場合、日本人同士の結婚と違い必要書類が多く、手続きに時間がかかります。 また国際結婚は、相手の国の法律も関係してくるため、相手の国籍・住んでいる場所によって手続き方法が異なってきます。 そこでこの記事では、一般的な国際結婚の手続きにおいて、日本で行う方法について解説していきたいと思います。 国際結婚をする手続き方法とは?

続きを読む
配偶者ビザ

配偶者ビザで取得できる期間とは?長い年数のビザが取得できるコツも解説

国際結婚をして、日本で外国人配偶者を一緒に住みたいと考えた場合、取得するビザは配偶者ビザ(日本人の配偶者等)になります。そして、できれば長い年数のビザを取得して、安心して生活したいと考える方も多いと思います。 日本の配偶者ビザは、6月・1年・3年・5年の4種類の期間があり、どの年数のビザを取得できるかは審査で決まります。 そこで今回は、どのように

続きを読む
配偶者ビザ

配偶者ビザ申請の難易度は?審査基準と不許可理由について

日本の配偶者ビザを取得するには審査があり、結婚しただけでは取得ができません。 配偶者ビザについて調べると、不安点も出てくると思いますが、実際のところ難易度はどのくらいなんだろう?と思う人もいると思います。 そこで今回は、日本の配偶者ビザ取得の難易度についてと、審査基準、不許可になる理由についても解説していきたいと思います。 配偶者ビザ取得の難易

続きを読む
高度専門職ビザ(高度人材)

高度専門職ビザの配偶者がフルタイムで働くための要件は?

高度専門職ビザの優遇措置の1つに、配偶者(妻or夫)の就労制限の緩和があります。 しかし、普通に申請すると高度専門職ビザの配偶者は家族滞在ビザになり、週28時間以内しか働けませんので、高度専門職ビザの配偶者がフルタイムで働きたい場合には、「特定活動ビザ」を申請しないといけません。 配偶者の方が特定活動ビザを取得するには、申請すればもらえるものでは

続きを読む
配偶者ビザ

配偶者ビザから永住申請するための要件と注意点について

配偶者ビザを持っている外国人は、永住申請する際、緩和されている要件がいくつかありますが、その要件の中でも最短で1年~3年で永住申請ができるというのは大きなメリットになります。 しかし一方で、配偶者ビザならではの注意点もあり、すぐに改善できない内容も含まれていることから、事前に永住申請における取得要件を把握しておく必要があります。 そこで今回は、日

続きを読む
就労ビザ

特定技能ビザの取得条件は?申請方法と流れについても解説

特定技能ビザは、2019年4月に新設された新しい就労ビザで、特定の業界(全16業種)に限り、現場労働でも外国人が働けるようになりました。 一方で、特定技能ビザを取得するためには、外国人と雇用予定企業のどちらにも条件があり、初めて特定技能ビザで外国人を雇用しようと思った際には、まずは特定技能ビザを取得できる条件を理解する必要があります。 そこで今回

続きを読む
経営管理(ビジネスビザ)

協力者に行ってもらうことは?海外在住の外国人が会社設立・経営管理ビザ申請手続きにおいて

海外在住の外国人が、日本で会社設立して経営管理ビザを申請するには、日本在住の友人などに協力者になってもらい進めることが一般的です。 ちなみに日本在住の協力者なしで会社設立して経営管理ビザの申請まで行うこともできますが、日本に来ないといけないので、時間と費用がかかります。 では、協力者にはどんなことをしてもらう必要があるのでしょうか? なるべ

続きを読む
就労ビザ

特定活動46号(N1特活)とは?取得条件と技術・人文知識・国際業務との違いについても解説

特定活動46号という、日本語能力を持った留学生がコンビニや工場勤務、小売店での接客作業、ホテルでのフロント業務などができる就労ビザをご存じでしょうか? 2019年5月に新設された新しい在留資格(ビザ)で、対象者がそこまで多くないので、あまり知られていませんが、日本語を活かせる職務内容が含まれていれば、現場労働も一緒にすることができます。 そこで今

続きを読む
配偶者ビザ

海外から外国人配偶者を配偶者ビザで日本に呼ぶための方法

海外に住んでいる外国人配偶者を日本に呼び一緒に暮らすためには、配偶者ビザの取得が必要です。 海外在住の外国人配偶者が配偶者ビザを取得するには、認定証明書の申請(在留資格認定証明書交付申請)という手続きを行う必要があります。 認定証明書の申請は、日本にある入国管理局に日本人配偶者が申請することで取得でき、取得後は、海外にいる外国人配偶者に認定証明書

続きを読む
経営管理(ビジネスビザ)

経営管理ビザとは?取得条件と手続きの流れについて解説

経営管理ビザを取得できると、外国人の方が日本で会社を経営・管理することができます。 ちなみに代表取締役として会社経営する場合と、既存会社の役員となり管理する場合では、要件が異なってきます。 そして経営管理ビザは、2015年4月に「投資・経営」という名前から「経営・管理」に変更され、以前よりも審査が厳しくなりました。 会社を新しく設立し代表取

続きを読む
その他ビザ

特定活動ビザ(告示40号)の条件と必要書類について 

日本に長期で観光や保養に来たい場合は、特定活動40号と言うビザがあります。 特定活動40号を取得するには貯金額の要件があり、富裕層でないと申請はできないビザです。通常、外国人の方が日本に旅行に来る場合、日本に滞在できるのは最大で90日となっていますが、特定活動40号を取得できると、90日以上日本に滞在して旅行などをすることができます。 そして、国

続きを読む