モンゴル人との結婚手続き方法

基本情報
モンゴル人の結婚事情
結婚可能年齢:男女ともに18歳以上
※モンゴル人との結婚手続きは、必要書類が多く手続きに時間がかかります。
モンゴル人との結婚手続きは、「日本から先に結婚手続きするパターン」と「モンゴルから先に結婚手続きするパターン」の2パターンあり、基本的には日本から先に結婚手続きする方がスムーズです。
日本方式での結婚手続き(日本で先に結婚手続きする場合)
※地域によって必要書類が異なる場合がありますので、事前に確認をお願いします。
Step.1 モンゴル本国にて必要書類を集める
日本で先に結婚手続きをする場合でも、モンゴル本国で書類を準備する必要があります。
モンゴルでの必要書類
- 国民登録情報センター発行の非婚姻(独身)証明書
- 国民登録証を公証する(日本にモンゴル大使館でできる場合は不要)
- 出生証明書を公証する(日本にモンゴル大使館でできる場合は不要)
※モンゴル人に離婚歴がある場合は、離婚登録に関する書類(裁判所による決定書など)が別途必要になります。
Step.2 日本にあるモンゴル大使館で「犯罪経歴証明書発給要請書」を取得する
モンゴル大使館で犯罪経歴証明書発給要請書を取得して、その後に管轄の警察丁で犯罪経歴証明書を取得します。
Step.3 警察庁にて犯罪経歴証明書を取得する
犯罪経歴証明書を最寄りの警察庁で取得します。
(例:埼玉県在住の場合は、埼玉警察庁で取得)
※警察署での発行されるものではありません。
モンゴル人の必要書類
- パスポート(記載内容に変更がある場合は変更済のもの)
- モンゴル大使館が求めていることがわかる文章(本人の名前入り)
※事前にモンゴル大使館にて「犯罪経歴証明書発給要請書」をもらってください。 - 在留カード
Step.4 健康診断を受ける
HIV、性病、精神病、結核についての健康診断を受ける必要がでてきます。
こちら決められた項目の診断書が必要になりますので、フォーマットはモンゴル大使館にお問い合わせください。
また健康診断を受ける病院は、日本の最寄りの病院で大丈夫です。
※日本人・モンゴル人どちらの健康診断書も必要になります。
Step.5 日本にあるモンゴル大使館で「婚姻要件具備証明書」を取得する
犯罪経歴証明書が取得できたら、もう一度モンゴル大使館に行き「婚姻要件具備証明書」を取得します。
※婚姻要件具備証明書とは、婚姻できる状態にあるかを証明する書類になります。
※下記書類を準備し、必ずカラーコピーで2部を準備します。(原本+カラーコピー2部=計3部が必要)
モンゴル人の必要書類
- パスポートのコピー
- 国民登録証の公証済の写し
- 出生証明書の公証済の写し
- 国民登録情報センター発行の非婚姻(独身)証明書(45日以内に発行されたもの)
- 警察庁発行の犯罪経歴証明書(90日以内に発行されたもの)
- モンゴル国での居住地の役所発行の住民票(居住証明書)
- 在留カードのコピー(両面)
- 健康診断書(モンゴル語訳をつける)
※エイズ・性感染症・精神病・結核の検査結果。最寄りの病院で受診をします。 - 婚姻要件具備証明書申請書(大使館にございます)
- 日本滞在に関して関連機関の発行する文書(学生証、勤務先発行の就労証明書など)
日本人の必要書類
- 戸籍謄本とそのモンゴル語訳(本籍地で取得し、発行から3か月以内のもの)
- パスポートのコピー(ない場合は運転免許証の両面コピー)
- 住民票とそのモンゴル語訳(発行から3か月以内のもの)
- 健康診断書とそのモンゴル語訳
※エイズ・性感染症・精神病・結核の検査結果。最寄りの病院で受診をします
※モンゴル大使館へは2人で行く必要があります。
Step.6 日本の区役所(市役所)にて婚姻届提出
日本にある役所で婚姻届を提出します。
モンゴル人の必要書類
- パスポートと写真のページの日本語訳
- 在留カード(ある場合のみ)
- 婚姻要件具備証明書と日本語訳
日本人の必要書類
- 婚姻届(証人2名の署名が必要)
- 戸籍謄本(本籍地以外で提出する場合)
- 婚姻届の際に使用した印鑑
- 身分証明書(運転免許証など)
※日本人の戸籍謄本に婚姻情報が反映されるまでに約1週間かかります。
※日本語訳はどなたが行っても大丈夫です。
Step.7 日本にあるモンゴル大使館で報告的届出を行う
日本での結婚手続きが終わり、日本人の戸籍謄本に相手の名前が載った段階で再度戸籍謄本を取得します。
婚姻状況が反映された戸籍謄本を持ってモンゴル大使館2人で行き、モンゴル側での結婚手続きを行います。
必要書類
- 婚姻状況が反映された戸籍謄本とモンゴル語
- Step.5でモンゴル大使館より返却された書類一式
※手数料が2,000円かかります。
※結婚証明書の発行は数日後に行われます。(郵送での受取りも可)
モンゴル大使館(Embassy of Mongolia) 21-4, Kamiyama-cho, Shibuya-ku, Tokyo 150-0047 Tel: 03-3469-2088 Fax: 03-3469-2216 E-mail: tokyo.consul.dep@gmail.com |
配偶者ビザ申請時には、モンゴル大使館発行の結婚証明書が必要になります。
モンゴル方式での結婚手続き(モンゴルで先に結婚手続きをする場合)
※地域によって必要書類が異なる場合がありますので、事前に確認をお願いします。
Step.1 日本にあるモンゴル大使館で「犯罪経歴証明書発給要請書」を取得する
日本にあるモンゴル大使館で犯罪経歴証明書発給要請書を取得して、その後に管轄の警察丁で犯罪経歴証明書を取得します。
※日本人の名前で発行してもらってください。
Step.2 日本で日本人の犯罪経歴証明書を取得する
日本人の犯罪経歴証明書を最寄りの警察庁で取得します。
(例:埼玉県在住の場合は、埼玉警察庁で取得)
※警察署での発行ではございません。
必要書類
- パスポート(記載内容に変更がある場合は変更済のもの)
- モンゴル大使館が求めていることがわかる文章(本人の名前入り)
※モンゴル大使館で発行された犯罪経歴証明書発給要請書
Step.3 健康診断を受ける
HIV、性病、精神病、結核についての健康診断を受ける必要がでてきます。
こちら決められた項目の診断書が必要になりますので、フォーマットはモンゴル大使館にお問い合わせください。
※日本人・モンゴル人どちらの健康診断書も必要になります。
Step.4 日本人の婚姻要件具備証明書を取得する
モンゴルにある日本大使館にて日本人の婚姻要件具備証明書を取得します。
※婚姻要件具備証明書は、結婚できる要件が整っているかを証明する資料になります。
必要書類
- 戸籍謄本(事前に日本で取得していきます。発行から3ヶ月以前のものが必要)
- パスポート
- モンゴルの外国人登録証(モンゴル在住の日本人の場合)
Step.5 モンゴルで結婚手続きをする
モンゴルにある国民登録情報センター(国家登録庁)で結婚手続きをします。
この手続きの審査には30日かかります。
日本人の必要書類
- 婚姻要件具備証明書とそのモンゴル語訳
- 警察本部発行の犯罪経歴証明書とそのモンゴル語訳
- 健康診断証明書(エイズ・性感染症・精神病・結核の検査結果)
- パスポート
- 写真
- 資金力を証明する資料(預金残高証明書、在職証明書など)
- 住民登録証明書(モンゴル在住の場合)
モンゴル人の必要書類
- 住民登録証明書(写真付き)
- 健康診断証明書(エイズ・性感染症・精神病・結核の検査結果)
- 中央身分証明書公文書館発行の独身証明書
- モンゴル警察発行の犯歴証明書
Step.6 日本の役所で報告的届出をする
モンゴルにある日本大使館でも手続きも可能ですが、時間がかかるため日本にある役所での手続きの方がスムーズに行えます。
日本人の必要書類
- 婚姻届(証人2人の署名は不要)
- 戸籍謄本(本籍地以外で手続きする場合のみ)
- 身分証明書(運転免許証など)
モンゴル人の必要書類
- 国家登録庁(モンゴル国民登録センター)発行の婚姻証明書と日本語訳
- パスポートと写真のページの日本語訳
- 在留カード(ある場合のみ)
※正式に受理されてから約1週間で日本人の戸籍謄本に婚姻情報が反映されます。
※日本語訳はどなたが行っても大丈夫です。
配偶者ビザ申請時には、モンゴルで発行された結婚証明書が必要になります。