カテゴリー


永住権

「カテゴリー:永住権」の記事一覧(30件)

永住権

家族滞在ビザの家族と一緒に永住申請する方法と要件について

永住申請をする際、家族滞在ビザの家族(配偶者や子)と一緒に申請したいと思う方も多いと思います。 通常、永住申請するには、日本に10年以上引き続き住んでいないと申請ができませんが、家族滞在ビザを持っている家族の場合には、就労ビザの家族が永住申請する場合に限り、最短3年(婚姻生活が3年以上ある場合は1年居住)で永住申請ができるようになります。 その他

続きを読む
永住権

永住者の配偶者ビザから永住ビザへの申請について

永住者の配偶者等というビザ(在留資格)には「永住者の配偶者」「永住者の子ども(実子・養子・特別養子)」が含まれます。 永住者の配偶者等のビザを取得できれば、永住申請も通常より早く申請できることになります。 今回は、永住者の配偶者等から永住申請する要件と身元保証人についてご説明していきます。 永住者の配偶者が永住申請する要件とは 永住者の配偶者

続きを読む
永住権

永住申請の出国期間と出国が多い場合の対処法について

日本の永住申請をするためには多くの要件がありますが、その1つとして「引き続き10年以上、日本に住んでいること」という条件があります。(ビザの種類によっては例外あり) この10年の計算方法については、在留カードを取得してから日本に住んでいる期間を計算することになりますが、日本から出国していた期間が長いと10年のカウントが途切れてしまいます。 これは

続きを読む
家族滞在ビザ

家族滞在ビザから永住申請するには?条件と方法を解説

家族滞在ビザの外国人が永住申請をする際は、単独で申請しても通常許可されることはありません。 家族滞在ビザは、就労ビザで働いている配偶者(または親)に付随しているビザになるので、配偶者または親と一緒に永住申請する必要があります。 今回は、家族滞在ビザの方が永住申請するための条件や方法について解説していきます。 家族滞在ビザとは? 家族滞在ビザは

続きを読む
永住権

永住申請の理由書の書き方とは?構成と例文あり

外国人が日本の永住申請をする際には、「理由書」の提出が必要になります。 永住申請の理由書とは、「なぜ日本の永住権が欲しいのか」を説明するもので、審査において重要な書類になってきます。 理由書にはフォーマットがないため、自由に書けるメリットはありますが、どのように書いていいかわからないという難しい側面もあります。 そこで今回は、永住申請の際の

続きを読む
永住権

就労ビザから永住申請する要件と必要書類について

就労ビザの外国人が永住申請するためには、日本に引き続き10年以上在留し、そのうち5年間は就労資格の在留資格(ビザ)で働いていることが必要です。 その他にも、永住権は「収入額」「納税状況」「社会保険の支払い」「出国の頻度」「犯罪歴」など厳しい基準で審査されます。 証明書類は、最大で過去5年分の書類を提出することになるので、5年前の情報を今から帰るこ

続きを読む
永住権

永住権が取り消される場合とは?

永住権は、取得できれば日本に永住できるビザですが、取得後にも気を付けないと、永住権が取り消されてしまう場合があります。 そこで今回は、永住権が取り消されてしまうケースについて、ご説明していきます。 永住権が取り消される場合は? 永住権とは、その名の通り、日本に永住できるビザになります。 ※アメリカで言う、グリーンカードですね。 その永住権も

続きを読む
就労ビザ

高度専門職ビザのポイントが下がってしまった場合の永住申請について

高度専門職ビザを取得した後に、70ポイント以下になってしまった場合でも永住申請はできるのでしょうか? 高度専門職ビザでは、70ポイント以上で最短3年、80ポイント以上で最短1年で永住申請ができます。 ただし、年齢や年収でポイントを取得している人は、時期によって高度専門職ビザ取得時よりもポイントが下がってしまうことがあります。 今回は、高度専

続きを読む
永住権

定住者ビザから永住申請する要件と必要書類について

定住者ビザから永住申請する場合は、一般の外国人より居住年数の要件が緩和されています。 定住者の方が永住権の申請をするためには、「定住者ビザを取得した後から,引き続き5年以上日本に在留している場合」に可能となります。 また定住者ビザは、日系人の外国人や日本人と結婚した外国人の連れ子など、様々な事情で定住者ビザを取得している方がいます。 定住者

続きを読む
永住権

永住申請の要件とメリットとは?

外国人が「日本で永住権を取得する」と、ビザ更新の手続きが不要になり制限なく活動することができます。 日本の永住権は、世界的に見ても取得するのが難しいですので、まずは要件を把握して、準備することが大切になります。 今回は、永住申請のメリットと要件について見ていきましょう。 永住権を取得するメリットとは? 永住権(Permanent reside

続きを読む

アクセス

住所
〒102-0071
東京都千代田区富士見1-3-11 富士見デュープレックスB's4階
アクセス
JR総武線「飯田橋駅」西口から徒歩5分
東京メトロ東西線「飯田橋駅」5番出口 徒歩4分
東京メトロ南北線、都営大江戸線「飯田橋駅」B2a出口 徒歩6分
東京メトロ半蔵門線、都営新宿線「九段下駅」1番出口 徒歩8分

飯田橋駅からのアクセス経路

JR飯田橋駅の西口を出ます。
※2020年7月に新しくできた出口になります。

階段を降りたら、左に曲がったら、交番が左側に見えてきます。

交番を過ぎて、信号を渡りそのまましばらく直進します。

しばらく歩くと、右側に大きなガラス張りのオフィスビル(住友不動産千代田富士見ビル)が見えてきます。

もう少し歩くと、左側に「TETSUGEN」という看板がある建物が見えてきます。
その先を左に曲がります。

そうすると、右手に「DUPLEX」の看板があるビルがあります。
階段を上がり、右手にあるエレベーターで、4階までお越しください。
※1階の看板には「BRIDGE TO SUCCESS THE CROSSPOINT」と記載があります。